👷工事中👷

コース名|Voyage|には”旅”の意味があります。アイシングワークの基本、アウトライン(線)がひけるようになり、ティアドロップなどの絞りができるようになると、もっとデザイン性の高いクッキーを作りたい!と、よりアイシングクッキーの世界を知りたくなります。このコースでは日々新しいデザインやテクニックが更新されるアイシングクッキーの世界を一緒に旅したいと思い、|Voyage|というコース名にしました。このコースでは16世紀のシュガークラフト時代から引き継がれている古典的なデザインテクニックから近年新しく生み出された洗練されたテクニックまでを学んでいただけます。

|レッスンで学べること|

●フレンチアンティーククッキー

フランスの陶器をイメージしたクッキーです。フランスで採掘された黒い土を土台に使ったアンティーク食器で白い釉薬が黒い土をうっすら透かして見えるのが特徴です。この特徴をクッキーで再現することで、まるで本物のような優美なクッキーを作ります。

●ツイードクッキー

3色のクリームを使って布を編むように模様を描いていき、本物のツイード生地のような立体感のあるクッキーを作ります。

●3Dクッキーの作り方

通常の平らなクッキーではなく、湾曲したクッキーの焼き方や型の作りが学べます。また焼いたクッキーをそのまま組立てると綺麗に組むことができないので、歪んでしまったクッキーを平らにして調整をする方法も学べます。

●シュガーペーストのカバーリング

シュガーペーストというお砂糖でできた粘土(ペースト)でクッキー全体を覆うテクニックで、立体的なクッキーを作ることができます。ペーストの扱い方法やキレイにカバーリングする方法が学べます。

●リボンの作り方

シュガーペーストで立体的なリボンを作ります。立体的なパーツが作れるとクッキーがとても華やかになります。長期保存もできるの、たくさん作った時の保存方法もお伝えします。

●シュガーローズの作り方

100円ショップなどで簡単に手に入るクッキー型を使用して立体的なバラを作ります。通常のシュガーローズは専用のカッターやワイヤーが必要で非常に難しいですが、このローズは誰でも簡単に作れる方法が学べます。

●カットワークレース

バラと葉っぱの刺繍模様を細いロイヤルアイシングクリームでつなぐことで繊細なレースを再現します。型紙を使用するのでら見た目ほど難しくないデザインです。

●パイピングワーク

古くからある伝統的なデザインです。レッスンではスタンダードな格子状のパイピングワークを学んでいただきます。パイピングワークはデザイン性が高いワークですので、基礎のデザインを絞れるようになると、色々なアレンジができるようにらなります。

●ジオード鉱石クッキー

ホンモノのジオード鉱石のようなクッキーを作ります。よりリアルな仕上がりになるよう、クッキーの焼成方法からまなびます。色の着色方法によってデザインの雰囲気もかわるので、オリジナルのジオードクッキーをお作りいただきます。

●スノードームクッキー

食べられるスノードームを作ります。レッスンでは透明なスノードームを作りますが、色をつけることも可能です。飴細工ではないので湿度にも強いデザインです。

|レッスンの対象者|

●当教室のアイシング基礎コース|départ|を修了されている方

※旧講座「短期集中レッスン」修了の方も対象です。

●当教室のアイシング基礎コース|départ|修了者と同等のアイシングスキルをお持ちの方

スキルアップコースではアウトライン、ティアドロップなどの基礎テクニックができる方を対象としたレッスンです。

|こんな方にオススメ・レッスンの特徴|

●アイシングの専門的な知識スキルを深めたい。

●繊細なパイピングワークを極めてよりデザインの幅を広げたい。

●アイシングクリーム以外の材料も使い、自分の技術をより高めたい。

レッスン回数を自由に選択できます。

ご自身のペースに合わせてご受講いただけます。基本的には1回のレッスンで1つのカリキュラムをお作りいただきますが、まとめてご受講も可能です。家庭やお仕事との兼ね合いをみながら、無理のないペースで楽しくご受講いただけます。

●自宅での復習サポート

レッスンでは上手くできたのに、自宅でやってみたら上手くできなかったというのはよくあることです。ここがうまくできなかったや疑問、質問などあればLINEでサポートさせていただきます。
●アイシングクッキーをお一人でお作りできるようになりたい方にオススメです。
●着色方法は、天然色素か合成着色料かのいずれかをお選びいただけます。
●有名洋菓子店や老舗ホテルでも使用している”発酵バター”を使ったリッチな味わいのクッキー。

|レッスン料金|

¥66,000

※特定レッスン日はございません。お申込み頂いてからスケジュール調整致しましたので、お気軽にお申込み下さい。

|お申込方法|

下記より公式LINEにてお申込ください。

  • お名前(ふりがな)
  • お電話番号
  • ご住所
  • ご希望のレッスン名
  • ご希望のお日にち

はじめての方は、以上のすべてを明記してください。
※2回目以降はお名前、レッスン名、日時でお申し込みいただけます。

→お申込はこちら